パナソニック温水洗浄便座ビューティトワレの取り付け方法(動画あり)
このページではパナソニックの温水洗浄便座ビューティトワレの取り付け方法と注意点についてご説明しています。
温水洗浄便座の工事に失敗して数十万円から数百万円単位の損害が発生することは少なくありませんので、よく見ていただいて理解してから工事を開始されることをお勧めしています。
少しでも不安を感じたり、作業中に難しくなった時は迷わずに当社を含めたどこか水道屋業者(電気屋さんではない水道屋をお勧めします)に依頼しましょう。
【取り付けできないトイレ】
ビューティトワレを取り付けることができないトイレがいつかございます。
・タンクレストイレ(アラウーノ専用品を除く)タンクのないトイレです。
・タンク一体型トイレ
・TOTOのデリシアシリーズ
・3点式ユニットバス内のトイレの一部
・
【ご家庭での工事難易度が高いトイレ】
トイレの給水パイプは「※タンク後ろの壁から出ている給水パイプと止水栓、※床から出ている短めの給水パイプと止水栓、※床から長めのパイプが出てタンク横まできているもの」があります。
金属のパイプと止水栓が見えますので頑丈そうに見えますが、多くの場合は金属製のパイプは見える範囲のみで壁の中は塩化ビニール素材の水道管ですので強いチカラを加えると折れてしまいます。
水漏れが心配でレンチ等でしっかりと強くネジを締めたい人が多いのですが、本当にチカラを入れて締めると塩化ビニールの水道管が折れる可能性があります。
特に年数が経過して劣化している場合は折れやすいので注意が必要です。
まず作業前に止水栓を手で握って左右に振ってみてください。 固定されている場合は動きませんが、固定されていない場合はグラグラと動きますのでその時点で折れやすいと判断して業者に依頼することを推奨します。
固定されている場合で、上で書いた「タンク後ろの壁から出ている給水パイプと止水栓、床から出ている短めの給水パイプと止水栓」の場合は作業の準備を進めてよいと思います。
「床から長めのパイプが出てタンク横まできているもの」の場合(下記の画像を参照)は作業難易度が高く工事後に床とパイプのつなぎ目から水漏れがすることがあります。
水漏れがしてしまった後から修理をしてもよいのですが、水漏れに気がつくのが遅れると床下や、2階以上の部屋の場合は階下へ水漏れがする可能性があるのでお勧めはできません。
写真にあるような床から長いパイプがタンクの横まできているトイレの場合は、もし業者に依頼するのが嫌でなければ依頼したほうがよいと思っています。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、ここから実際の取り付け作業の説明にはいります。
まずはメーカーのパナソニックが公開している動画をご覧ください。
動画URL:http://panasonic.jp/toilet/howto/
6つの動画が公開されていますが、取り付け作業については始めから3つの動画です。
よく見て作業イメージのトレーニングをしてから作業にはいりましょう。
【作業手順】
(1)止水後にタンクの水を流してタンク内をカラにする
(2)給水パイプのネジを外して分岐金具の取り付け
(3)タンク給水部と分岐金具をつなぐ
(4)取り付けプレートと本体の取り付け
(5)クイックファスナーの取り付けとホースが抜けないか確認
(6)さわったネジの締め忘れがないか確認
(7)開栓して水漏れしないか確認
(8)3時間後くらいにもう一度水漏れ確認をする
当社の温水便座工事の対応エリアはビューティトワレの取り付けを承ります。
お申し込みフリーダイヤル:0120-921-757
メールフォームURL:https://toilet99.com/contact.html
温水洗浄便座工事の対応エリア
【東京都】
墨田区 ・ 江東区 ・ 荒川区 ・ 足立区 ・ 葛飾区 ・ 江戸川区・
町田市の中央地域と南部地域(桜美林大学や鶴川駅より南の地域)
【千葉県西部地域】
市川市/鎌ヶ谷市/松戸市/(千葉市には対応しておりません)
【埼玉県】
草加市/三郷市/八潮市/川口市/蕨市/吉川市/【神奈川県】日曜日~金曜日(神奈川県は土曜日の作業をお休みしています)
【神奈川県】
横浜市(鶴見区/港北区/都筑区/青葉区/緑 区/神奈川区/西 区/中 区/保土ヶ谷区/旭 区/瀬谷区/磯子区/南 区/港南区/戸塚区/泉 区)/川崎市/大和市/座間市/綾瀬市/相模原市の中央区と南区
近畿地方
【京都府】
京都市/向日市/長岡京市/八幡市/久御山町/宇治市/宇治田辺町/城陽市/京田辺市/精華町/木津川市
【大阪府】
高槻市/枚方市/交野市/寝屋川市/茨木市(大阪市には対応しておりません)